
おすすめポイント | 自由度の高い資産運用ができる |
また表やグラフを使いながらさまざまな角度から分析してもらえるため、理解しやすいです。アプリ上で投資先の詳細情報を確認できるのも使いやすいポイントでしょう。

もくじ
アプリ利用料0円!すばやい無料診断
カブドットコム証券株式会社が運営しているFUND ME(ファンドミー)では簡単な質問に返答するだけで、たった30秒でリスク許容度を無料診断してもらえます。質問内容は年齢や性別、投資歴などで本当に負担にならないものばかりですから時間があまりない方でもすぐに試すことができるでしょう。
思い立った時にすぐに分かるのはストレスが溜まらなくて良いですね。また許容度が分かりやすい4段階のレベル表示なのも視認性の良さを追及した結果であると思います。
そしてサービスにかかる費用ですが、なんと特に発生しません。アプリのダウンロード・利用自体は無料で、実際に投資信託などをおこなった際には当然ですがそれぞれに応じた手数料がかかるようです。つまりFUND ME(ファンドミー)は買い付け作業を自分でおこなうため、その分お金を節約することができるというわけですね。
購入商品によって手数料は変化するため具体的に言えないことはご了承ください。
またカブドットコム証券株式会社では他にも多くの「株やFXなどの運用に役立つアプリ」が用意されていますから合わせて利用すると、より便利かもしれませんね。口座管理料金無料で証券口座を開設することもできます。
4方向から分析!視認性が良いポートフォリオ
さて、具体的にポートフォリオはどのように提示されるのか説明しますね。具体的には資産構成比と地域別構成比、過去チャート、将来チャートの4つの側面からシミュレーショングラフを示してもらえます。
まず「資産構成比」では円グラフを利用して、株式や国債、REITなどの比率が一人一人のリスクレベルに合わせて配分されるそうです。資産構成は他のグラフの元になるデータでもありますから一番大事なところですね。
次に「地域別構成比」ですが、資産構成を元にそれぞれの国でどの程度の量を投資するべきか提案してもらえます。安定した収益を得られる投資方法・リスク軽減方法として、一般的に世界への分散投資が推奨されていますので上手く活用できると良いでしょう。
また「過去チャート」では、仮に100万円で運用した時に成果がどのくらい出るのか、過去の値動きのデータからグラフ予測されます。
そして「将来チャート」でこの後10年間の運用成果をグラフ予想してもらえるという流れになっているようです。
さらに、FUND ME(ファンドミー)を利用している他の人がどの程度のリスクレベルで投資をおこなっている人が多いのか、年代や性別ごとのポートフォリオマップで参考にすることも可能です。自分の位置が直ぐにわかるように示されるのも、ポートフォリオの見直しがしやすくて良いですね。

個人に寄り添ったアセットアロケーションと第三者評価
FUND ME(ファンドミー)ではアセットアロケーションも提案してもらえます。アセットアロケーションとは、どの銘柄や投資先にどの程度の割合で投資するのかということを指します。ポートフォリオとの違いが分かりにくいのですが、アセットアロケーションで具体的に決めた各投資先への比率を、株式、債権などの種類(アセットクラス)ごとの比率にまとめたものがポートフォリオであると理解しておけば良いでしょう。
アセットアロケーション提案時には投資先の組み替えや金額変更、リスクレベル変更なども簡単に可能です。さらに積立投資に関するシミュレーションもできるそうですから、完璧ですね。各投資先の詳細情報もアプリで見ることができるため、いちいち調べながら利用しなくても全てFUND ME(ファンドミー)アプリだけで簡潔できるでしょう。
またFUND ME(ファンドミー)では、第三者評価を取り入れていることもポイントです。提携会社であるモーニングスター株式会社のレーティング情報を使用しており、各投資先の収益とリスクを全体的に見て成果が出ていると言えるのかどうか比較してくれるそうです。
運用元であるカブドットコム証券株式会社だけの意見に偏らないため、客観的で平等な評価を得られるでしょう。FUND ME(ファンドミー)は機能や視認性だけでなく、その内容に関しても信頼できると思います。
楽ラップを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
解約が面倒な点以外はいい
思った以上に使い易い。細かい設定をしておけば無理な買い方をしてしまうこともない。欠点としては解約に関わる手続きが若干面倒。長期的に利用するならいいが、お試しで始めるには注意が必要
→楽ラップはあの有名な楽天証券が長期的に見て安定したリターンを獲得できるように、代わりに投資を行うサービス。そのため投稿者さんも言っているように、長期的に利用するのにはもってこいですが、お試しで始めるには注意が必要です。
そんな楽ラップは使いやすいのが特徴で、細かい設定を自分でしておけば無理な買い方をしてしまう心配がありません。自分でコントロールできないと不安になってしまうと思うので、利用者のためを思ったサービスになっています。
色々なコースがある
10万円から始められるというので、とりあえず始めてみることにしました。株式投資のように日々の値動きをみるのではなく、ロボアドバイザーが自動で運用してくれるので、手間がなくて初めての私でも取り組めています。
現在は、「やや保守型」のコースですが、少しずつ資金を増やしています。もう少し慣れてきたら、その上の「やや積極型」に変更しようと思っています。
→投資金額は10万円から始めることができ、入金したらあとは自動で運用してくれるので忙しい人でも資産運用が可能です。
楽ラップにはコースが豊富にあり、ロボアドバイザーがたった2分でその人に合ったコースを無料で提案してくれます。そのため自分でどのコースにするか悩む必要がありません。最初から手間いらずのサービスで便利ですよね。
投稿者さんのように現在は「やや保守型」のコースだけど、慣れてきたら「やや積極型」のコースに変更することもできます。
自分に最適なポートフォリオが知りたい経験者におすすめ
FUND ME(ファンドミー)は人にまかせず、自分で金融商品の投資状況を把握しておきたい方に向いているロボアドバイザーです。またポートフォリオやアセットアロケーションの提案、投資成果を予想してくれるアドバイス型のアプリですから、実際の買い付けは自分自身でおこなうことになります。当然のことではありますが、投資一任型とは違って、分配金の再投資機能や自動リバランス機能、自動積み立て機能などはありませんから注意してくださいね。
初心者の方は自分で運用することによって経験が積みやすいですし、経験者の方は自分に合っている投資先を知ることもできるでしょう。
また、アプリ自体の視認性はとても良く、スマホで見やすいように情報が適切に整理されていることも魅力的です。アプリダウンロード・利用は無料で、はじめの簡単なリスク許容度診断も少ない時間で完了しますから、まずは使用感を試してみても良いかもしれませんね。
会社情報
・会社名:カブドットコム証券株式会社
・住所:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館6F
・電話番号:0120-390-390/【携帯・PHS】03-6688-8888
・電話受付時間:不明
